Mac book airのバッテリーの充放電回数や状態を調べる方法
にも書いたのですが、2013年に買ったMac book airの電池がすぐになくなってしまいました。
どのバッテリーが必要かなどは、前回の記事を読んでいただけると幸いです。
パソコンは日々使うので、多少高くても、極力ストレスのない、パソコンを使いたいところです。
ただ、近年、パソコンの進化のスピードが落ちています。2013年に買った私のPCのメモリは8G(たしか付け足しました。)。ただ、最新のMac book airを見てもメモリは8G。
最新のものを買ったとしても、そこまで大きなスピードの変化は体感できなさそうなので、ひとまず、バッテリーだけ交換することにします。
写真だと、わかりづらいですが、外見はボロボロです。
さて、Macをあけていきます。
あけるときは、星型のドライバーが必要です。Macのバッテリーを買う時、ついてくる場合があるので、よくドライバーがついてるかどうか確認する必要があります。
あけるとこんなかんじです。
暗いところで写真をとったので、失敗しましたが、中はけっこう、埃など入ってました。
定期的に掃除するのがオススメです。
私の場合、時間がなかったので、ティッシュでふいて、それでおわりました。
あとは、非常に簡単でバッテリー交換なので、バッテリーを抜いて、新しいバッテリーをはめるだけ。
元に戻す時、ネジの種類が違う部分があるので、気をつけることと、ネジを無くさないことが大切です。
バッテリーを付けたら、普通につかえるようになりました。
意外と簡単です。
だいたい、Apple storeに頼む半額ぐらいでできました。何より、アップルストアに頼んだり、待たされたりなどの時間を考えると、これぐらいなら、自分でやってしまったほうがいいなと。
そして気になるかかった時間です、
人にもよりますが、20分もあればできます。速い人なら10分ぐらいでしょうか。
その他、買うときの注意点として、バッテリーが粗悪品のようなものを掴まされる可能性があります。
出来る限り、レビューのあるものを選ぶと、よいでしょう。
ということで、意外と自分でできちゃうものです。
何で、もっと早くバッテリーを変えなかったのだろうかと思うぐらい、バッテリーが持つと非常に快適なパソコンライフが過ごせています!