バーチャルですが、2020年7月1日から9月27日までの89日間で890km走る大会に参加します。房総&暴走シャルソン(Ultra Boso Online SOcial Marathon)という大会です。
今年はジョージアマラソン(6日間250km)に出場するのを取りやめたので、ちょうど良いかなと。
このマラソン、早く890km走ることも大事なのですが、
『世界中からの参加者がオンラインを通じて競い合い、美しい景色や近所・故郷の魅力的な人々と一緒に走り、写真を撮りお国自慢をします』
との事なので、22箇所以上の風景と、22人以上の方に出会って、一緒に撮りたいな、素敵なサービスを広めたいと思っています。
(書いていて、気づいたのですが、簡単に22人いってしまいそうなので、22サービス(人や美味しいお店など含む)を紹介したいと思います)
このレースはマラソンではなく、シャルソン。
シャルソンとは「ソーシャルマラソン」を短縮して作った造語で、人と人との触れ合いという意味でリアルにソーシャルであり、SNSを活用してまちの魅力をオンラインで拡散するという意味でバーチャルでもソーシャルである。
Ultra Race – BOSO Cialthonの記録をこのページに残していきたいと思います。
Contents
- 1 1日目:UCと会う(銀座)
- 2 2日目:六本木界隈
- 3 3日目:白金高輪や五反田など
- 4 4日目:チームMiura練習(相模原)
- 5 5日目:浅草界隈(Chapter Two Tokyoなど)
- 6 6日目:ヒナタバーでパクチーバー
- 7 7日目:おやすみ
- 8 8日目:鋸南エアルポルトへGo
- 9 9日目:鋸南の街散策
- 10 10日目-15日目:近所をぐるぐる
- 11 (7/16)16日目:東京駅
- 12 (7/17)17日目:Chapter 2 Tokyo
- 13 (7/18)18日目:皇居
- 14 (7/23)23日目:400km超える
- 15 (7/24)24日目:やっぱり、東京タワーはきれい
- 16 (7/25)25日目:戸越銀座、高輪ゲートウエイなど
- 17 (7/29)29日目:家〜渋谷
- 18 (7/30)30日目:家のまわりぐるぐる
- 19 (7/31)31日目:家のまわりぐるぐる
- 20 (8/1〜)32日目〜:このあたりになると記録が雑になってくる
- 21 (8/6)37日目:高輪でビール
- 22 (8/7)38日目:ジョージアナイト
- 23 (8/10)41日目:マラソン仲間とその家族とひととき
- 24 (8/13)44日目:首都圏スタンプラリーをランで制覇
- 25 (8/18)49日目:東京オリンピック、幻の東京コースを走る
- 26 (8/19)50日目:無事890km到達
- 27 (8/20)51日目:休養
- 28 まとめー完走など
1日目:UCと会う(銀座)
7/1スタート。初日なので、楽しく走りたいなと。
6月下旬に福岡に一緒にサハラ砂漠を走った、実業家中嶋UCさんと久々に会い、そこで出会った、パクチーを日本に広めた佐谷さんと出会い、このマラソンへの参加を決意。中嶋UCさんはエストニアやルワンダで事業をやり、最近はベビーシッター系のサービスを世に出し、メディアにも取り上げられている方。
その方に会いに家から、銀座にいるとのことなので、走っていくことに。
会った場所は銀座三州屋。三州ツバ吉さんにも少しお話できましたが、閉店間際に行ったので、食べたり、飲んだりすることができず。。。今、メガ盛りなどやっているので、一度は行きたいところ。
初日から、雨でしたが、何とか、10km以上は走りました。1日サボると次の日20キロ…。これ、サボれません。不思議な縁で、エストニアに行ったときに出会った家族もいて、子どもが同じ歳、同じ月生まれ、比較的近い距離に住んでいるので、日本でも仲良くさせていただいています。
1/22:中嶋UC
2/22:銀座三州屋
2日目:六本木界隈
ベタに六本木ヒルズを見に。何かすぐにいくところが無くなりそう。。。さすがに、自粛時期に比べれば人は増えていましたが、まだまだ人が少ないなと。
3日目:白金高輪や五反田など
適当に走ってたら、白金高輪や五反田など。雨の中走ってました。都内走る場合、信号待ちが多いので、少し工夫をしたいなと思うところ。
4日目:チームMiura練習(相模原)
キロ4分40~20のPR14周(約12Km)+α
最近、ずっと、練習についていけない日々が続きました。自粛期間中に相当体力無くなってました。
特に、インターバル系。1km4分前半でも、全然練習をこなせない日々で、体力落ちたなと。ただ、ようやく最後まで、練習を全部こなせることができました。
次の日、上半身が筋肉痛。下半身は疲労を感じているものの筋肉痛になるなどはなくなりました。フルマラソンなど短い距離で記録を狙うときは改めて、スピードを上げた練習をしないといけないなと。
これで、筋肉痛になることがなくなれば、フルマラソンなら、記録でるのかなと思っています。
5日目:浅草界隈(Chapter Two Tokyoなど)
昨日追い込んだ事もあって、全身疲労。走るモチベーションがないので、旅ランに。
地ビール好きなので、地ビールを作っているビール屋を目指して。
外から見ると、ダンボールが置いてあったり、本当にやっているのかな?と思って、ドキドキして中に入ってみたら、普通にカウンターで飲むことができました。昼間なので、一人だけ。
立ちのみ&フードメニューがないので、本当にビールが好きな方が集まりそう。
泡のないビールにびっくりしました。今回はIPAと夏みかんのビール。
少し飲んだあと、ピンポンダッシュをしに。というのは嘘で、遊びに行き。少し顔出す予定が、中でいろいろとお話することができました。
新規事業なども立ち上げ、すごく刺激をもらいました。また、近いうちにお邪魔したいなと。
去年、大型の台風が襲って、実はこの日、妻と大喧嘩し、家を出るはめに。Chapter Two Tokyoに泊まりました。近くの川が氾濫する可能性もあり、生死をともにした仲間という感じがしています。
ここにくるまでが、ちょうど大雨だったので、当時を思い出しながら、あの時、下手したら、死んでてもおかしくないなと。
3/22:Miyata beer
4/22:Chapter Two Tokyo
6日目:ヒナタバーでパクチーバー
配信&定員制ありえないBAR!全てのメニューにパクチーを入れろ!
こちらに、参加。ヒナタバーにて、佐谷さんと福岡ぶりの再開。
佐谷さんは日本にパクチーを広めた方。パクチーも完全になれました。
5/22:ヒナタバー
6/22:佐谷さん
走って行ったので、そこそこ距離を稼ぐことができました。
7日目:おやすみ
明日、たくさん走るので、今日は近所探索で終わり。数km
8日目:鋸南エアルポルトへGo
自宅から、久里浜まで、65kmの旅。
そこからフェリーで鋸南エアルポルトへ。
途中、雨が降ったので、大雨が降ったら、お店に入るなどして行ったので、9時間ぐらい?かかりました。
9日目:鋸南の街散策
鋸南の街散策。海岸沿いを歩いたり走ったり。
移住しても良いかもって、思えるぐらい、鋸南が好きになった。
10日目-15日目:近所をぐるぐる
妻が在宅勤務だったので、3歳の子どもを妻の実家にあずけていたのですが、7/13から子どもが保育園に復帰。一人暮らしも2ヶ月ぐらいで終了。また3人での生活に戻る。これから、どれだけ走る時間を確保できるかが勝負。
(7/16)16日目:東京駅
打ち合わせ兼飲みがあったので、東京駅まで往復。基本的には、電車を使わない移動を心がけてます。
(7/17)17日目:Chapter 2 Tokyo
浅草、片道10キロ
(7/18)18日目:皇居
(7/23)23日目:400km超える
(7/24)24日目:やっぱり、東京タワーはきれい
(7/25)25日目:戸越銀座、高輪ゲートウエイなど
子どもが小麦が不得意なので、米粉のパンを求めに、戸越銀座へ。
こういうランも良いよねと。
夜は、高輪ゲートウエイへ。
走る時、よく通るけれども、中でのイベントははじめて。
(7/29)29日目:家〜渋谷
楽天時代の先輩とお話。豆腐のお店、本当にオススメ。
(7/30)30日目:家のまわりぐるぐる
月間走行距離500キロを超えたので、すでに8月を見据えて、ゆるゆると。体調があまりよくないので、1km6分より遅いぐらいで、回復することを念頭に走ってます。
(7/31)31日目:家のまわりぐるぐる
昨日に引き続き、ゆるゆると走ってます。8月、どれだけ距離を伸ばせるかが勝負かなと。その準備をしています。
(8/1〜)32日目〜:このあたりになると記録が雑になってくる
1週間で100km以上走るという目標には忠実に。
ただ、記録が追いつかない…。
(8/6)37日目:高輪でビール
その後、皇居まで走りに行ったよ。
品川プリンスビアバー
(8/7)38日目:ジョージアナイト
チャプ2にて、なんと、今年、ジョージア行けなかったので、ジョージアの料理をリクエストしたら、作っていただきました!
オーストリ(牛肉のトマト煮込み)、オジャクリ(ジャガイモのビネガー炒め)、イメルリ・ハチャプリ(チーズ入りパン)
全部最高に美味しかったです!!
最高に楽しかった。詳しくはこちらのブログ
(8/10)41日目:マラソン仲間とその家族とひととき
(8/13)44日目:首都圏スタンプラリーをランで制覇
(8/18)49日目:東京オリンピック、幻の東京コースを走る
詳しくはこちら。
(8/19)50日目:無事890km到達
4日で130km走ったので、結構、身体はボロボロ。ただ、早く達成したいという思いから、この日も頑張りました。
(8/20)51日目:休養
5日で150km程走っていたので、久々の休養。
これからは距離が関係ないので、
・垂直方向のトレーニング(山など)
・高負荷トレーニング(短い距離で追い込む)
・筋トレ
・ストレッチ
など、少し幅広くやっていきたいと思います。
まとめー完走など